植木鉢で楽しみたい、初夏の花20選!うっとりするほど美しい草花たち

初夏の花はバリエーション豊富

やわらかなカラーの花が咲きそろった春が過ぎると、ガーデンも夏に向けての準備がはじまります。
この記事では、初夏に咲く花の中でも、とくに植木鉢で楽しみたいおすすめの花をご紹介するとともに、初夏の花たちにぴったりな植木鉢をご紹介します。

初夏の花とは

心地よいガーデンをつくってくれる

初夏になると、足元に咲く花だけでなく、つる性の植物や背の高い植物、株がこんもりと広がる植物など個性豊かな花たちと出会うことができます。
暖かな日差しがふりそそぎ、朝晩涼しい風が吹き抜けるこの季節は、植物たちにも快適な季節です。
ガーデンで過ごす時間も何となくゆったりとしています。

初夏の花を選ぶポイントは

優美な雰囲気の花たち

初夏はアジサイやシャクヤク、アヤメやオダマキといった日本で昔から親しまれた風情のある花が楽しめます。
ロベリアやカンパキュラといったキキョウ科の植物や、ゴマノハグサ科のジキタリスやトレニアなど、ブルーや薄いピンク、白の花も多く、ガーデンはとてもナチュラルで上品な雰囲気になります。
バラやクレマチスがひときわ美しく咲き、風に揺れる姿はほんとうに素敵です。

おすすめの花

1. アジサイ

花の特徴

初夏の庭に梅雨のうっとうしさを忘れさせ、しっとりとした美しさを運んでくれるアジサイ。日本古来の品種だけでなく、セイヨウアジサイやアナベル、カジワバアジサイなど性質の異なるさまざまな品種があります。体のわりに根は小さめなので、いくつか並べて楽しむことも出来ます。

植木鉢で育てるときのポイント

はじめての鉢栽培では鮮やかな花とがっちりした草姿のセイヨウアジサイがおすすめ。とても強健なので、初心者にも育てやすいです。

花期:6月~7月

詳しい育て方はこちら

2. ガーベラ

花の特徴

大きく鮮やか花が切り花でも人気です。今ではメジャーな花ですが、ゴールドラッシュに沸いた南アフリカで発見されてからまだ100年しかたっていません。乾燥した気候と日光を好み、雨を嫌うので鉢栽培がおすすめです。

植木鉢で育てるときのポイント

日本で開発されたポットガーベラは育てやすく、春の寄せ植えにもぴったり。雪の下に埋もれても枯れない強健種です。ガーベラは根詰まりしやすいので、年に一回は花のない時期に植え替えましょう。

花期:4月~10月

3. ラベンダー

花の特徴

花壇の縁取りや寄せ植えでも人気のハーブで、花期には花穂から一斉に香りが立ちこめ魅了されます。心身をリラックスさせる効果のある精油は、つぼみに多く含まれるので、花はちょっともったいないと思うくらいで刈り取り大いに利用しましょう。花の美しさと香りのよさでいえば、イングリッシュラベンダーが随一ですが、北海道など寒冷地向き。関東以西ではフレンチラベンダーのほうが育てやすいです。

植木鉢で育てるときのポイント

イングリッシュ系は12月上旬、フレンチ系は11月上旬、フリンジ系は9月下旬頃に1/3ほど刈り取ると、次シーズンもこんもりして綺麗です。

花期:6月~7月

4. ミニバラ

花の特徴

2~5cmの小花が次々と咲く、50cm前後のコンパクトなバラです。四季咲き性のバラのうち、とくに小さい原種が交配親なので、四季咲き性質がとても強く、条件さえよければ季節を問わず咲きます。鉢栽培向きなので、バラの初心者の方でもベランダなどで手軽にはじめられます。

植木鉢で育てるときのポイント

6~8号鉢であれば、問題なく育ちます。ほふく性の品種をハンギングにしてもきれいです。生育が良い株は1~2年で鉢の中が根でいっぱいになります。株が充実してきたら植え替えましょう。12~2月が適期です。

花期:5月~11月

5. ゼラニウム

花の特徴

花期が長く、乾燥にも強いうえ、切り戻せば何度でも咲く強健な植物です。ヨーロッパの窓辺の真っ赤なゼラニウムを見て育てたくなった人も多いのではないでしょうか。横に広がるので、コンテナのほかボックスやハンギングもお洒落。斑入りやアイビー系など草姿もさまざまです。

植木鉢で育てるときのポイント

春の花が咲き終わったら1/3くらいに切り戻すと秋の花もたくさん見られます。根の張りがよい植物です。毎年植え替えた方がよい花が咲きます。

花期:3月~11月

6. ロベリア

花の特徴

ルリチョウチョウの和名があるように蝶のような形の小花が株を覆うように咲き、花つきのよさは圧巻です。花姿がかわいいだけでなく、見る方向によって濃淡が出て美しさも格別。草丈も低いので、浅めのテラコッタ鉢やハンギングにあふれるように咲かせても素敵です。

植木鉢で育てるときのポイント

花後、根元から10cmほど残して涼しい場所で夏越しできれば、10月にもう一度花が楽しめます。

花期:4月~6月

7. オステオスペルマム

花の特徴

形も性格もディモルホセカに似ていますが、赤紫、ピンク、白、黄色や淡い色調のもの、ケープデージーともよばれるミルクの王冠のようなお洒落な花姿の品種もあり、今はオステオスペルマム属としてディモルホセカ属から独立しています。横に大きく広がるので、春の寄せ植えの材料としても人気です。花は直射日光下でしか開きません。

植木鉢で育てるときのポイント

つぎつぎと咲くので、次の花のために花がらはこまめに摘み取りましょう。梅雨時期には花が終わるので1/3ほどカットして新しい茎を出させます。

花期:3月~6月

8. ナデシコ

花の特徴

撫でたくなるほど可愛いことから名がつきました。秋の七草の一つであるカワラナデシコをはじめ、ヨーロッパ原産のタツタナデシコやヒメナデシコ、中国原産のセキチク、北米原産のヒゲナデシコなどダイアンサス属の中で交配が進み、バリエーションも豊富です。四季咲き性のものが多く、常緑性で耐寒性も強いので、品種や場所によってはほぼ一年中観賞できるのも魅力です。

植木鉢で育てるときのポイント

ガーデン用品種の多くは中国原産のセキチクを交配した強健種です。半分ほどの高さで切り戻すと新芽があがり、二番花が楽しめます。

花期:4月~10月

9. トレニア

花の特徴

白からリップ状に広がるカラーがとても涼しげな花で、スミレに似た花を咲かせることからナツスミレともよばれています。インドシナ半島原産の一年草で、日本の気候にもよく合い、栽培はとても容易で手をかけなくても秋まで花が楽しめます。コンテナに植えて、スイレンやホテイアオイのそばに飾るだけで、涼しげな演出ができます。

植木鉢で育てるときのポイント

湿地を好むので、水は表面が乾きかけたら与えます。とくに夏の水切れに注意しましょう。

花期:5月~10月

10. カンパニュラ

花の特徴

グランドカバーとしても利用できるものから、切り花になる高性種なでさまざま種類がありますが、いずれもキキョウ科独特の透けるような美しい花色が魅力です。穂状に咲く高性種は花壇で、横に広がるほふく性種は鉢で育てるのが一般的。特別な手入れをしなくても毎年花を咲かせ、和洋どちらの庭にもマッチする便利な花です。クロアチア原産のオトメギキョウはかわいい花がこんもりと咲き、小さな鉢で育てるとかわいらしい雰囲気がよく出ます。

植木鉢で育てるときのポイント

切れば切るほどわき芽が伸びて、花つきがよくなります。

花期:5月~7月

11. カルミア

花の特徴

鉢植えでも庭植えでも楽しめる小型の花木です。つぼみの時はコンペイトウのような形をしていて、開くと皿形になり、小さなかわいらしい花を咲かせます。花は薄く模様が入って、つぼみの様子とは全く異なった印象です。赤から白まで花色も豊富で放任状態でも樹形が整います。丈が低いうちから花が咲くので、植木鉢にもおすすめです。

植木鉢で育てるときのポイント

花柄は必ず摘み取りましょう。カルミアは開花後、ほとんどの花がタネを作ります。そのままにしておくと養分がとられ、翌年の花が咲きません。生長は遅いので、剪定の必要はほとんどありません。

花期:5月~6月

12. マダガスカルジャスミン

花の特徴

さわやかな芳香があることからジャスミンの名がついていますが、モクセイ科のジャスミンの仲間とはまったく違う植物です。常緑のつる性低木で、葉は硬質で光沢があり、純白の花は春から夏にかけて長期間楽しめます。まれに直径10cmほどの実をつけることがあります。

植木鉢で育てるときのポイント

鉢栽培では、あんどん仕立てが一般的です。霜の降りない暖地では庭に植えてトレリスなどに絡ませて楽しむこともできます

花期:4月~9月

13. ハゴロモジャスミン

花の特徴

半常緑のつる植物で、花に強い香りがあることから人気があります。花の内側は白色、外側は薄いピンク紅色で、花芽は5~15℃の気温に4~6週間当たると作られます。このため、日本では、秋に花芽が形成され、気温の上昇する春に開花します。ジャスミンの中では、比較的寒さに強く、暖地では庭植えで育てることもできます。

植木鉢で育てるときのポイント

鉢栽培では、あんどん仕立てが一般的です。0℃以下ではつぼみが枯れてしまい春に花が咲かない原因にもなるので、なるべく5℃以上を保つように管理しましょう。

花期:4月~5月

14. ミヤコワスレ

花の特徴

日本の山野に自生しているミヤマヨメナから選抜して交配した園芸種で、素朴さを持ちながらもよく咲くので、ちょっとしたスペースに植えたい花です。紫、白、ピンクなど落ち着きのある花はひっそりと咲かせてもキレイですが、ギボウシなどと寄せ植えしても雰囲気よくまとまります。半日陰の場所で育てたい花です。

植木鉢で育てるときのポイント

花芽の形成には低温に当てることが必要です。少なくとも1月までは屋外で管理しましょう。

花期:5月~6月

15. ギボウシ

花の特徴

東洋的なイメージですが、イギリスではホスタとよばれ、イングリッシュガーデンにもよく利用されています。品種によって葉の紋様がさまざまで、日陰でも育てられる植物としてとても人気があります。晩秋から早春までは地上部がなくなり、暖かくなると毎日変化がわかるほど葉が大きくなっていきます。主に葉を楽しむ植物ですが、すっと立ち上がる花姿もとてもきれいです。

植木鉢で育てるときのポイント

大型~小型種まであります。鉢植えには小型種がおすすめ。常緑の下草として寄せ植えに使ったり、野花とのコラボレーションもよく似合います。春に姿を見せるまでは、そこが空っぽになるので注意します。

花期:5月~9月

16. シャクヤク

花の特徴

豪華でエレガントな美しい花は牡丹と並んで語られるほどです。シャクヤクは花形と色合いが豊富で、古くから日本で親しまれてきた和シャクヤクやヨーロッパで育成された洋シャクヤク系の品種をはじめ、両方の交配種やボタンとの交配種なども作られているので、和風の庭から洋風の庭まで庭の雰囲気に合ったものが選べます。あまり広くない庭でも育てられる、庭を引き立てるのに役立つ花です。

植木鉢で育てるときのポイント

ボタンは木本なので冬でも枝が残るのに対して、シャクヤクは草本で冬は地上部が枯れてしまいます。植木鉢には目印をつけておきましょう。

花期:5月~6月

17. ヘーベ

花の特徴

ニュージーランド原産の小型の花木で、つるつるした肉厚の葉に白やピンク、薄紫の少し乾いたような花がボリュームよくつくのでコントラストがとてもきれいです。小型のうちからよく咲き、まだまだ日本では馴染みが薄いので、寄せ植えなどに利用すると花期には名前をよく聞かれる花の一つです。日当たりの良い暖地向きです。

植木鉢で育てるときのポイント

用土が過湿にならないように、水は表土がしっかりと乾いてから与えます。

花期:3月~6月

18. ヒューケラ

花の特徴

カエデのような形の葉が株の中心付近からよく分岐し、初夏には10~15センチに茎が伸びて、サンゴのような花をたくさんつけます。銅葉やブロンズ、シルバーなど葉はとてもシックな色合いなので、寄せ植えをおしゃれにまとめてくれます。日当たりの悪い場所でもちゃんと育つので、グランドカバーとしても活躍します。

植木鉢で育てるときのポイント

寄せ植えのアクセントとして使うと効果的。花色と葉色の色合わせでがらりと印象が変わります。高温と乾燥には弱いので、夏は半日陰の場所で管理しましょう。

花期:5月~6月

19. シラン

花の特徴

赤紫の花もツヤのある葉も美しい花で、庭木を囲むように咲かせると持ち味が発揮されます。ラン科には珍しく強健で、耐寒性もあるので欧米のガーデンでも人気です。暑さにも強いので、鉢やプランターでも容易に栽培できます。

植木鉢で育てるときのポイント

植えかえずに長年栽培できますが、株が込み合ってくると花つきが悪くなります。2~4年ほどたったら株分けもかねて植えかえます。

花期:5月~6月

20. イソトマ

花の特徴

小さな星形の花と細く切れ込みのある葉がとても涼しげで、夏のガーデンに清涼感を運んでくれます。愛らしい花は5月から11月頃まで長く楽しめます。鉢栽培が一般的ですが夏の暑さにも強いので、ハンギングも見事です。

植木鉢で育てるときのポイント

草丈は青紫色が一番低くコンパクト、ピンクや白はやや大きな株になります。過湿にならないように表土が乾いてから水を与えましょう。

花期:5月~11月

初夏らしい植木鉢とは

初夏のナチュラルな花たちには、焼き物らしい風合いをもつ植木鉢がおすすめです。
オレンジのテラコッタよりも落ち着いたトーンの植木鉢に合わせることで、より大人のしっとりとした雰囲気が出ます。

おすすめの植木鉢

テラアスタ
使い込まれたアンティークのような風合いを持たせたテラコッタポットです。とても優雅な雰囲気の植木鉢です。

タンカ
木などを燃やした煙でいぶすことで、黒く鈍い墨色をまとった鉢に仕上げています。アジサイやアヤメなど和風の花にもよく合います。

関連記事はこちら